前にも書きましたが、これは、社会的コミュニケーションの障がいで、例えば、空気が読めないとか意図が分からない、暗黙の了解が分からない、対人関係が難しいなどの行動があります。そして、興味行動の限定があります。こだわりがあるとか変更が難しいとか、通常とは違う興味、儀式的な行動があるなどです。このほかに感覚の問題を持つ人が多いです。
じゃあ、どうやって支援していくのでしょうか?まず、全体を把握する力がなかったり、話の細部に注目してこだわったりします。だから、見えないものを見える化して、視覚支援します。また、全体像をパッとわかるように提示します。